当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

NASの使い方 在宅ワーク・副業での使い方【自宅データのバックアップ】

NASの使い方

業務でデータを共有するときには、ファイルサーバを用意することが一般的です。

近年は、オンラインのストレージ・ファイルサーバも、数多く種類がありますが、ここでは、使い方が簡単で、従来のファイル共有の方法であるNASの活用について解説します。

解説をとばして「まとめ」を読む場合はクリック

今回のお困りごと

 
仕事でパソコンを家の外に持ち出すのですが、パソコンを紛失したり、またそのデータが漏洩したりすることが怖いです。どういう対策がありますか?

回答

パソコンに重要なデータは保存しないようにしましょう。

そのデータを保存する先としては、いくつか候補がありますが、ファイルサーバとしてNASを使用するのが、低コストで運用も楽です。

クラウドストレージは、画像ファイルなど数量が多いタイプの保存に向いていません。

また厳秘情報を保存することに抵抗も感じます。

NASを、外付けHDDを使用して自動バックアップ運用を取ることで、安心・安全に運用できますよ。

Advertisement

NASとは

NASとは、ネットワーク(LAN)に接続することができるハードディスクで、Network Attached Strage の頭文字をとったものです。

通常のハードディスクは、PCに内蔵されるタイプのもの、あるいは、USB接続でPCの外部に接続するものなどがあります。これらは、PCと1対1での接続です。

それに対して、NASは、1台のハードディスクを、ネットワーク経由で、複数のPCと接続し、共有ハードディスクとして使用することができます。

NAS

NASの基本性能

NASの基本的な機能は次のとおりです。

  • NASに共有フォルダを作成し、複数のPCからアクセスし、データを保存できる
  • 共有フォルダには、アクセス権を設定することができる
  • NASに設定することで、NAS上のデータの自動バックアップをとることができる

また、スマホの画像を保存したり、インターネット経由で外部からアクセスすることもできますが、ここでは、推奨しません。

特にインターネット経由で外部からアクセスするためには、パスワードの管理や、スマホでの認証設定など、セキュリティに関して考慮しないといけないリスクが増えますので、インターネットからの利用はやめておくほうが、よいでしょう。

NASのバックアップ

NASとPCの構成

パソコンの各利用者は、重要データをパソコンには保存せず、NASに保存する運用にします。

そのNASが壊れた場合のために、NASのデータはUSB接続の外付けHDDへ自動的にバックアップされるように設定しておきます。

NASのバックアップ
 
NAS単体でデータをバックアップするRAIDという仕組みもあります。
ですが、RAIDはNAS自体が高価になることと、対応方法が複雑になってしまいます。
そのため当サイトでは、外付けHDDを使ってのバックアップ方法をおすすめしています。
NAS本体に問題があった場合には、外付けHDDをパソコンにつなぐことでデータを取り込むことができます。

NASデータを外付けHDDに自動バックアップする

NASのデータを、接続した外付けHDDにバックアップするには設定が必要です。

例えばIO DATA製のNASの場合は、下図のように、パソコンからNASの管理画面にログインして、設定します。

参考画面(IODATA製NASの管理画面)

NASbackup1

履歴数やスケジュールを設定する

NASbackup2

履歴数を「5」と設定することで、5世代のバックアップを行うように設定しています。

参考画面(BUFFALO製NASの管理画面)

NASbackup3

バックアップ方法やスケジュールを設定する

NASBACKUP4

上記の例では、バックアップデータは週に1回、1つだけとられます。

保存場所の区分

当解説での推奨構成上、PCのデータを保存する場所と用途を、次のように考えています。

保存方法  パソコン  NAS  クラウド上の共有フォルダ
種別 パソコンに内蔵のハードディスク  共有ネットワークハードディスク  オンラインストレージ(Microsoft365でのSharepointなど)
共有状態  個人  共有  共有
特徴
  • 共有不可
  • 日によって使用PCが変わる使い方には向いていません。
  • 物理的に独立
  • セキュリティが強い
  • ハード的な容量制限や故障のリスク(USBのHDDをさらに接続してバックアップを推奨)
  • クラウド上の共有フォルダ。
  • 通信障害やパスワード漏洩によるセキュリティリスクがある
用途
  •  データの仮置き場所
  • 全体バックアップ
  • 厳秘情報の保存
  • 共有ファイルを保存
  • アカウントとパスワードを適正に管理すれば外部からアクセスすることも可能

まとめ:数万円程度のNASを外付けHDDバックアップを併用して使う

ここでは、NASの必要性について解説しました。

ポイント


  • NASはデータの保存場所で、複数のPCから利用可能なもの
  • クラウドに保存することがセキュリティ的に懸念されるデータも保存できるなど、活用場面は多い
  • NASを自動的にバックアップできる仕組みを採用することで、データ紛失に備える
 
 
いかがでしたでしょうか。
近年はオンラインストレージも利用しやすくなりました。ですがファイルサーバは、ここで取り上げた低価格なNASであっても、セキュリティ面に注意しながら使えば、使いやすさや管理面で、まだまだ選ばれることと思います。

皆さまのご参考となれば幸いです!