当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

BUFFALO Wifiルータ を選ぶポイント 【無線LAN通信のメリット・デメリット】

有線LANと無線LAN

自宅で仕事をするときに、無線LAN(Wi-Fi)を使って通信するのが最近の主流です。

一部、まだLANケーブルを使ったほうが良い機器もあるのですが、Wi-Fiを使って、家の中のどこでも通信ができるほうが便利ですよね。

ここでは、ネットワークに接続するために必要な設備(有線LAN無線LAN)について解説します。

そのうえで無線LANと、おすすめの無線LANルータについて解説します。

解説をとばして、まとめを読む場合はこちら

今回のお困りごと

 
自宅で仕事をするときにWi-Fiを使いたいんだけど、そのとき必要なものはなに?

回答

 

まず自宅のインターネット回線で、プロバイダから貸し出されているルータに、無線LAN(Wi-Fi)機能があれば、それでWi-Fi接続はOK。でも、もしそのような機能がなければ、無線LANルータを購入することが必要。

Advertisement

有線LAN

有線LANは、LANケーブルを使って通信する方法で、LANケーブルを延長・分岐させるために、ハブを使います。

無線LANは、Wifi接続とも呼ばれ、ケーブルが不要の通信方式です。

この2つを用途によって使い分けることで、通信環境が効率的になります。

有線LANと無線LANの使い分け

近年は、無線LAN(Wifi)の利用も一般的となり、有線(LAN)接続は不要と思われるかもしれません。

ですがアクセスの集中する機器(プリンタやNASや高速で通信したいPCなど)では、その通信量の観点から、有線(LAN)接続を選択するとよいでしょう。

また、有線(LAN)接続は、無線LAN(Wifi)に比べ、トラブル時の原因切り分けが格段に楽だという点も、運用上、考慮したいです。

ハブ(スイッチングハブ)を使う

ハブは、スイッチスイッチングハブ、などと呼ばれます。

複数の機器にLANケーブルを配線するために必要です。

自宅での仕事に使う場合、価格帯が数千円~の機種を、ポート数が足りるかどうか、で選べばよいと考えます。

スイッチングハブの選び方

基本的にポート数で選びますが、それ以外には、以下のようなポイントで選べばよいでしょう。

項目 推奨 備考
ポート数 接続する機器の数+1(スイッチングハブ同士の接続用) 5ポート・8ポートの機器が多い。
通信速度 1000BASE-T 近年の主流
電源 ACアダプタ内蔵型 ACアダプタが電源ケーブル側にあるとコンセントに差す際に邪魔
ケースの素材 金属 プラスチックよりも少し高価だが、熱がこもりにくい
マグネット 背面にマグネットが付属 机の背板などに貼り付けやすい

LANケーブルの選び方

また、必要となるLANケーブルですが、種別がいくつかありますが、執筆時点(2023.11)では、費用と速度の兼ね合いから、Cat6 を選ぶことを推奨します。

LANケーブルのカテゴリと速度

無線LAN

ノートPCやタブレット端末など、LANポートが無い機器や、使用場所が一定でない機器は、無線LANで通信させます。無線LANはWi-Fiとも呼ばれます。

インターネット回線を契約したときに、プロバイダから貸し出されている宅内機器に、無線LAN機能がない場合は、無線LANルータ(Wi-Fiルータ)という機器を購入する必要があります。

2.4GHz帯と5GHz

5GHz帯:速度は速い遠くまで届かない
2.4GHz帯:速度は早くないが、遠くまで届く(障害物に強い)。対応している機器が多い。

という違いがありますので、基本5GHz帯を使い、通信が不安定なら2.4GHz帯を使うという考え方になります。

ただ、Wifiアンテナ側の機能の向上により、Wifiアンテナ側で自動判別するなど、適応がすすんでおり、意識する必要は徐々に少なくなっていきます。

無線LANの規格

無線LANの規格の名称は、IEEE802.11gやIEEE802.11acのように、IEEE802.11〇〇(アイ・トリプル・イー〇〇)となります。

例えば古い機器を譲ってもらった場合などには、対応している規格の速度でしか通信できません。

規格名

最大通信速度

周波数

IEEE 802.11ax

9.6Gbps

2.4GHz帯/5GHz帯

IEEE 802.11ac

6.9Gbps

5GHz帯

IEEE 802.11n

600Mbps

2.4GHz帯/5GHz帯

IEEE 802.11g

54Mbps

2.4GHz帯

IEEE 802.11a

54Mbps

5GHz帯

IEEE 802.11b

11Mbps

2.4GHz帯

無線LAN(Wi-Fi)が届かない場所がある場合

自宅内で、Wi-Fiが届かない範囲がある場合、中継器という機器を購入することで、Wi-Fiの届く範囲を拡張することができます。

その際の注意点としては、親機となる無線LANルータ(Wi-Fiルータ)と、メーカーを合わせたほうが、トラブルが少なく運用しやすいです。

まとめ:有線LANと無線LANの使い分けはこうしよう!

LANmatome
有線LANと無線LANの使い分け

  • 通信量が多い、また同時アクセスを受け付ける機器は、有線(LAN)接続を選択すべき
  • トラブルの原因切り分けも、有線LANのほうが圧倒的に楽


有線LANのポイント

  • ハブを使って、LANケーブルの届く範囲を延長・または分岐させる


無線LANのポイント

  • ルータにWifiアンテナ機能があれば、それを使う。それで不足する場合は、別途無線LANルータ(Wi-Fiルータ)を購入する
  • Wi-Fiルータからの電波が届かない場所では中継器を使う。
    その際、親機となるWi-Fiルータとメーカーをそろえたほうがトラブルが少ない。

参考商品

 
LANケーブルが届かない場合や、家の中で仕事をする際、自由に場所を変えたい場合などには、やはり無線LANを使うことが便利です。