当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Windows11 Home ローカルアカウントでの初期設定 【コマンド入力を1つ追加するだけ】

windows11setup

Windows11 home の初期設定手順を説明します。
ここでは、会社での使用を想定していますので、マイクロソフトアカウントではなく、ローカルアカウントを作成するものとしています。

関連記事

在宅ワークや大学の授業で使うノートパソコンを選びました。 性能に対するコスパの良さを基準にしています。 大学など授業の場合は、学校側から、性能の要件が公開されているかと思います。 それぞれの機種に、スペック表を付[…]

用途別ビジネスノートPCのおすすめ

はじめに

当サイトでは、SOHOや個人事業、副業ワーカーさんなどを想定した、小規模なIT環境運用のポイントをまとめています。

 
会社利用や、在宅ワークや、個人事業の場合も、管理人はマイクロソフトアカウントでは使用しにくいと感じていますので、Windows11 Homeエディションを、ローカルアカウントで初期設定を行う手順としています。

Windows11 初期設定手順 ローカルアカウント版

PCを組み上げて電源ON

基本的に、PC画面に表示されるメッセージに従って、設定をすすめていくこととなりますが、いくつか注意が必要な個所がありますので、そういったポイントを押さえながら説明します。

まず、デスクトップPCの場合は、PC、モニタ、マウス、キーボードを接続(要はパソコンを組み上げ)、電源ケーブルを接続して、電源をONします。

ノートPCの場合は、電源ケーブルを接続した状態で、電源をONします。

LANケーブルがあれば、LANケーブルを接続してください。

Wifi接続でもよいのですが、やはりまだLANケーブルのほうが通信が早いです。

初期設定時には、ダウンロードするファイルも大きいですので、早い通信環境で設定するほうが時短になります

ちなみに、以前はLANケーブルを接続しているかどうかで、ローカルアカウント作成ができるかどうかが変わったのですが、今は関係なくなりました。

Advertisement

電源ON~Windows起動前の設定

電源をONすると、まず以下の画面が表示されます。

setup01

地域を選択する画面で、[Shift]+[F10]キーを押します。

するとコマンドプロンプト画面が表示されます。

開いた画面で「oobe\BypassNRO.cmd」と入力しEnterキーを押します。

*「\」は、キーボードを半角入力モードで「¥」を押します

setup02

すると自動的に再起動されて、ローカルアカウントで作成することが可能となります。

再起動後、引き続き初期設定を続けます。

「日本」を選択しOKをクリック

setup04

表示されているキーボードレイアウトを選択しOKをクリック

setup05

2つめのキーボードレイアウトを追加しますか、という画面は通常スキップを選びます。

「インターネットに接続していません」をクリック

手順の最初で「oobe\BypassNRO.cmd」を実行したことにより、ネットワークに接続する画面に、「インターネットに接続していません」が表示されるようになりました。

setup06

「制限された設定で続行」をクリック

setup07

ローカルアカウントの作成画面

起動時のWindowsアカウントを、ローカルアカウント(パソコンにログインするときに入力するユーザー名)で作成する画面にすすみます。

このデバイスを使うのはだれですか? の画面は、Windowsにログインするときのローカルアカウント名を入力する画面です。

名前を入力し、次へをクリックします。

setup08

パスワードを設定

作成したWindowsアカウントに対するパスワードです。

重要なので忘れないようにメモしておいてください。

このあと確認入力がありますので、同じものを入力します。

setup09

セキュリティの質問に対する答えを3つ入力します。

自由に決めてよいのですが、個人に紐づく回答にすると、その方が不在のときに答えられないので、例えば、どの質問に対しても「事業所名」を回答としておくなど、なにか管理上のルールを決めておくとよいでしょう。

プライバシー設定の選択

基本的に、情報はアップロードしない、不要な情報は送信しない、という方針で、スイッチを必要に応じてOFFします。

setup10
 
管理人が設定するときは、すべてOFFにします

メーカーへの情報収集

Windowsの設定画面に続いて、メーカー独自の情報入力画面が続く場合があります。

基本的にブランクにしておくことを推奨します。

setup11

パソコンが必要に応じて再起動されたり、Windowsの設定が行われます。

setup12

Windows起動後① 回復ドライブの作成

この操作は、いつでもできますし、時間も1~2時間ほどかかりますので、後回しにしてもかまいません。

 
そもそもトラブルが起きなければ、回復トライブを作成しても無駄になるのですが、ビジネスで使うものですので、管理人は、必ず作成するようにしています。

スタートメニューからWindowsツール-回復ドライブとたどるか、検索ボックスに「回復ドライブ」と入力することで表示できます。

Windowsがソフト障害を起こした場合に、Windowsを修復あるいは初期化するために作成するものです。32GB程度のUSBメモリが必要です。

回復ドライブの作成画面を起動する

kaihuku01

USBメモリ(32GB以上)をPCに挿し、画面の指示に従いすすめる

kaihuku02

回復ドライブの準備ができました と表示されれば完了

「完了」をクリックし画面を閉じます。USBメモリは、どのPCの回復ドライブか、わかるようにして保管しておきます。

kaihuku03

Windows起動後② 管理用アカウントの作成

トラブル時の対応や、パスワードをリセットするなどの、管理人としての作業をするときのため、管理者用アカウントを作成します。

画面左下のWindows→設定をクリック

acc00

「アカウント」をクリック

acc03

「他のユーザー」をクリック

acc04

「その他ユーザーを追加する」の「アカウントの追加」をクリック

acc05

マイクロソフトアカウントの作成画面になりますが、「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリック

acc06

続いて「Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する」をクリック

acc07

このPCを使うのはだれですか?欄に、作成するアカウント名を入力します。

続けてパスワードを入力ください。

acc09

画面を下にスクロールし、秘密の質問を選択し、答えを入力します。

この画面では、どの質問にも同じ答えを入力しています。

acc10

作成されたアカウントの権限を、「管理者」にします

作成アカウントをクリックし、表示されたアカウントオプション欄の「アカウントの種類の変更」をクリックします。

acc11

権限を管理者に変更します

acc12

acc13

アカウント一覧の画面でも「管理者」となっていることを確認します

acc14

Windows起動後③ 使用環境に応じたアプリケーションの設定

各使用環境に応じて、基本的に以下の設定があるかと思います。

  • Wifiの設定(Windows起動前の初期設定で設定していなければ)
  • ウイルス対策ソフトのインストール
  • Windowsアップデートの実行(購入後1回目の実行は早めに行ってください)
  • プリンタドライバのインストール
  • Acrobat Readerのインストール
  • Office等の文書作成ソフトのインストール

一般的には、どの環境でも必要である可能性が高いと思っておりますが、これらの設定は、保有しているライセンスによって対応が変わります。

ご使用の環境で使っているソフト・状況をご確認のうえ、引き続き設定ください。

 
いかがでしたでしょうか。
Windows11 Homeパソコンを、仕事で使う際には、使用者が変わることもありますので、Microsoftアカウントではなく、ローカルアカウントで作成するほうが、運用しやすいかと思っています。
ただWindows画面に促されるままでは、その設定ができませんので、記事として取り上げました。
皆さまのご参考となれば幸いです!